京都市動物園では10月8日(土)・9日(日)の2日間、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学と連携して『秋の夜間開園~妖怪ナイト at the zoo 2022~』が開催されます。
このイベントは、妖怪をテーマに園内各所で妖怪に関する謎解きゲームやパネル展示等を行います。
ライトアップされた夜の動物園では、普段は見ることができない夜行性動物の姿や生態を観察することが出来ますよ。
イベント詳細
秋の夜間開園~妖怪ナイト at the zoo 2022~
【開催日】
2022年10月8日(土)・9日(日)
【時間】
各日とも開園時間を3時間延長し、午後8時まで開園(入園は午後7時30分まで)
※昼・夜の入れ替えはありません。
※来園される時は、①身体的距離の確保、②適切なマスクの着用、➂手洗い等の新型コロナウイルス感染拡大防止対策をお願いします。
【場所】
京都市動物園
【内容】
・妖怪謎解きゲーム
➀スマホにLINEアプリをインストール
➁LINEにヒントが送られてくる
➂ヒントを手掛かりにして動物園内を巡り、謎を解いて事件を解決

謎を解いて事件を解決すると先着250名(両日とも)に妖怪ポストカードをプレゼントします!
※ポストカードは午後5時~午後7時30分にレクチャールーム前で配布。
※ゲーム参加料は無料です。別途入園料(一般:750円、中学生以下:無料)が必要。
・パネル展示
パネル展示では妖怪と動物の関係を紹介。
・妖怪の出没
妖怪の人形を展示するとともに、妖怪の姿に変装したスタッフが不定期で園内に出没。
夜間展示する動物
- ゾウの森
アジアゾウ、アメリカバク、ケープハイラックス
- アフリカの草原
キリン、グレビーシマウマ、カバ、フラミンゴ、ミーアキャット、
ホロホロチョウ、ホオアカトキ、タテガミヤマアラシ
- もうじゅうワールド
トラ、ジャガー、ヨーロッパオオヤマネコ、ツシマヤマネコ
- おとぎの国
レッサーパンダ、フンボルトペンギン、テンジクネズミ、ヤギ、ヒツジ、ロバ等
- 京都の森
ホンドギツネ、ニホンアナグマ、ホンドフクロウ、カモ類、アオバト等
- サルワールド
アカゲザル
- フクロウ舎
ワシミミズク、アナホリフクロウ等
- ひかり・みず・みどりの熱帯動物館
ホウシャガメ、ボールニシキヘビ、ニシアフリカコガタワニ、マダラヤドクガエル等
基本情報(営業時間・料金・アクセス)
住所 | 〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内 |
地図 | |
営業時間 | 3月~11月 9:00~17:00 (入園16:30まで) 12月~2月 9:00~16:30(入園16:00まで) |
定休日 | ・毎週月曜日(祝日の場合は翌平日が休園日) ・12月28日~1月1日 |
料金 | 一般(高校生以上):750円、中学生以下:無料、京都市在住70歳以上:無料 |
アクセス | ・地下鉄東西線「蹴上」駅下車、出口1より徒歩7分 ・地下鉄東西線「東山」駅下車、出口1より徒歩10分 |
TEL | 075-771-0210 |
公式HP | https://www5.city.kyoto.jp/zoo/ |
コメント