ペンギンの生態や雑学など、ペンギンにまつわるクイズをだすよ。
全部で10問。いくつ答えられるかな?
- Q1.この中なかでペンギンぺんぎんの仲間なかまは どれ?
- Q2.ペンギンぺんぎんの赤あかちゃんの特徴とくちょうは?
- Q3.ペンギンぺんぎんの翼つばさは何なにに使つかうの?
- Q4.ペンギンぺんぎんの翼つばさのことをなんと呼よぶ?
- Q5.今いまいるペンギンぺんぎんの種類しゅるいで一番いちばん大おおきいのは?
- Q6.コウテイペンギンこうていぺんぎんが見みられる水族館すいぞくかんは?
- Q7.野生やせいのペンギンぺんぎんが住すんでいる地域ちいきは?
- Q8.ファーストペンギンふぁーすとぺんぎんってどんなペンギンぺんぎん?
- Q9.ペンギンぺんぎんを漢字かんじで書かくと?
- Q10.ケープペンギンけーぷぺんぎんの鳴なき声ごえと似にている鳴なき声ごえの動物どうぶつは?
Q1.この中なかでペンギンぺんぎんの仲間なかまは どれ?
➀ イルカ
➁ シロクマ
➂ カモメ
正解は ③カモメ
ペンギンは鳥の仲間だから答えはカモメだよ。その中でもカモメやペンギンのように海辺で暮らしてる鳥のことを海鳥というんだ。
ペンギンは鳥の仲間だから答えはカモメだよ。その中でもカモメやペンギンのように海辺で暮らしてる鳥のことを海鳥というんだ。
Q2.ペンギンぺんぎんの赤あかちゃんの特徴とくちょうは?
➀ 羽毛がフワフワしている
➁ 生まれてすぐ泳ぐことができる
➂ お乳を飲んで育つ
正解は ①羽毛がフワフワしている
大人のペンギンの羽毛は固くて、短い毛が密集して生えているからツルっとした体だけど、赤ちゃんの時はフワフワの羽毛が生えているんだ。
大人のペンギンの羽毛は固くて、短い毛が密集して生えているからツルっとした体だけど、赤ちゃんの時はフワフワの羽毛が生えているんだ。
Q3.ペンギンぺんぎんの翼つばさは何なにに使つかうの?
➀ 空を飛ぶため
② 速く走るため
➂ 水の中を泳ぐため
正解は ③水の中を泳ぐため
ペンギンは鳥の仲間だけど空を飛ぶことはできないんだ。
その代わり水の中をスイスイ泳げるように翼が進化したんだよ。中でもジェンツーペンギンは時速35kmの早さで泳ぐことができるんだって。
ペンギンは鳥の仲間だけど空を飛ぶことはできないんだ。
その代わり水の中をスイスイ泳げるように翼が進化したんだよ。中でもジェンツーペンギンは時速35kmの早さで泳ぐことができるんだって。
Q4.ペンギンぺんぎんの翼つばさのことをなんと呼よぶ?
➀ フリッパー
② ウイング
➂ プリューム
正解は ①フリッパー
泳ぐのに適した固いペンギンの翼をフリッパーとよぶんだ。魚のヒレやアザラシなどのひれ足などもフリッパーとよぶんだよ。
ちなみにウイングは英語で翼。プリュームはフランス語で羽という意味だよ。
泳ぐのに適した固いペンギンの翼をフリッパーとよぶんだ。魚のヒレやアザラシなどのひれ足などもフリッパーとよぶんだよ。
ちなみにウイングは英語で翼。プリュームはフランス語で羽という意味だよ。
Q5.今いまいるペンギンぺんぎんの種類しゅるいで一番いちばん大おおきいのは?
① フンボルトペンギン
➁ コウテイペンギン
➂ オウサマペンギン
正解は ②コウテイペンギン
コウテイペンギンは体長が100~130cmもあるんだ。日本の動物園や水族館でよく見られるフンボルトペンギンは64~66cmだから約2倍も大きさがちがうね!
コウテイペンギンは体長が100~130cmもあるんだ。日本の動物園や水族館でよく見られるフンボルトペンギンは64~66cmだから約2倍も大きさがちがうね!
Q6.コウテイペンギンこうていぺんぎんが見みられる水族館すいぞくかんは?
① 鴨川シ―ワールド
➁ 名古屋港水族館
➂ マリンワールド
正解は ②名古屋港水族館
名古屋港水族館の他にはアドベンチャーワールドでもコウテイペンギンが見られるよ。
日本ではこの2カ所でしか飼育されていないんだ。
名古屋港水族館の他にはアドベンチャーワールドでもコウテイペンギンが見られるよ。
日本ではこの2カ所でしか飼育されていないんだ。
Q7.野生やせいのペンギンぺんぎんが住すんでいる地域ちいきは?
① 北半球
➁ 南半球
➂ 地球のいたるところ
正解は ②南半球
野生のペンギンは南半球側の広い地域に住んでいるんだよ。
氷におおわれた寒い南極にいるイメージがあるけど、南アフリカやニュージーランドなどに住んでいる種類もいるんだ。
野生のペンギンは南半球側の広い地域に住んでいるんだよ。
氷におおわれた寒い南極にいるイメージがあるけど、南アフリカやニュージーランドなどに住んでいる種類もいるんだ。
Q8.ファーストペンギンふぁーすとぺんぎんってどんなペンギンぺんぎん?
➀ 兄弟の中で一番最初に生まれたペンギン
➁ 集団の中で一番強いペンギン
➂ 集団の中で一番最初に海に飛び込むペンギン
正解は ③集団の中で一番最初に海に飛び込むペンギン
ペンギンが魚を食べるためにはシャチやトドなど自分たちを食べようとする天敵たちがいるかもしれない海に飛び込まないといけない。最初に飛び込む一匹が安全を確認するまで他のペンギンたちは飛び込まないんだ。集団を守るためにファーストペンギンは重要な役割をしているんだよ。
ペンギンが魚を食べるためにはシャチやトドなど自分たちを食べようとする天敵たちがいるかもしれない海に飛び込まないといけない。最初に飛び込む一匹が安全を確認するまで他のペンギンたちは飛び込まないんだ。集団を守るためにファーストペンギンは重要な役割をしているんだよ。
アコーディオンボックス内容
Q9.ペンギンぺんぎんを漢字かんじで書かくと?
➀ 海鳥
➁ 人鳥
➂ 翩吟
正解は ②人鳥
漢字の由来は、ペンギンが立っている姿が『人』に似ているからつけられたんだって。
今はほとんど使われないけど片吟と書くこともあるみたいだよ。
漢字の由来は、ペンギンが立っている姿が『人』に似ているからつけられたんだって。
今はほとんど使われないけど片吟と書くこともあるみたいだよ。
Q10.ケープペンギンけーぷぺんぎんの鳴なき声ごえと似にている鳴なき声ごえの動物どうぶつは?
① ネコ
➁ ロバ
➂ ヤギ
正解は ②ロバ
ケープペンギンはかわいい見た目からは想像できない野太い鳴き声をだすんだよ。
その声がロバに似ていることから『ジャッカス(オスのロバ)ペンギン』という別名もあるんだって。
ケープペンギンはかわいい見た目からは想像できない野太い鳴き声をだすんだよ。
その声がロバに似ていることから『ジャッカス(オスのロバ)ペンギン』という別名もあるんだって。
コメント