【バーバリーシープ|動物図鑑】特徴と生態

スポンサーリンク
哺乳類
“V‰¤Ž›“®•¨‰€
スポンサーリンク

バーバリーシープ

 クジラ偶蹄目 ウシ科 バーバリーシープ属
  学名  Ammotragus lervia
  英名  Aoudad

  • 体長  130~165cm
  • 体高  75~100cm
  • 体重  オス100~140kg メス40~55kg
  • 食べ物 草、木の葉、木の実、果実
  • 分布  アフリカ北部(モーリタニア、モロッコ、リビア、エジプト、スーダン、マリ北部)
  • 生息地 山岳地帯

ヤギのなかまは、大きい体と長い体毛があり、山岳地や寒いところでも生活できます。バーバリ海岸という地域の名前から、バーバリーシープと名付けられました。

長くて立派なタテガミの様な体毛があるので『タテガミヒツジ』とも呼ばれています。

オスの体重は、メスの2倍あります。

バーバリーシープの特徴

バーバリーシープはヒツジとヤギの中間の動物です。角の形はヒツジとにていますが、目はヤギににています。

見た目はヤギに近いですが、染色体を調査してみるとヤギではなくヒツジにとても近いことが分かりました。

立派な角

三日月の形をした立派な角が特徴で、角は大きくカーブしながら外側にむかって伸びています。

オスの角の長さは80cmを超えるものもあり、それに比べメスの角は小さいです。

立派なタテガミ

あごの下から前足にかけて、タテガミのような長い毛が生えていることから、タテガミヒツジと呼ばれていました。他の野生のヒツジの種類では見られません。

 

【アラビアオリックス|動物図鑑】特徴と生態
アラビアオリックス  クジラ偶蹄目 ウシ科 オリックス属   絶滅危惧種   学名  Oryx leucoryx   英名  Arabian oryx 体長  150~180cm 体高  80~100cm ...
【イノシシ|動物図鑑】特徴と生態
イノシシ イノシシは、偶蹄目(ウシ目)に分類されます。最近のDNAの研究結果で、ウシ目のカバとクジラ目のクジラが近いなかまだと分かり、ふたつを合わせてクジラ偶蹄目とも呼ばれています。 哺乳類の総数5000種のなかでウシ目は約240種...

バーバリーシープの生態

生活

普段は3~6頭で群れをつくっていますが、乾期には1頭のオスと複数のメスと子どもたち約20頭ほどの群れをつくります。岩石が多く水の乏しい荒れた地域に群れですんでいます。

日差しの強い日は岩陰や洞窟で休み、水分の摂取のため夜露があらわれる夕方から活動します。

食事

食べ物は、草や木の葉です。

サハラ砂漠周辺の乾燥した高所で生活し、砂漠にある植物を食べます。水がない砂漠でも生きていけるように、水分をたくさん含んだ植物や夜露から摂取して生きています。4~5日に1回は水を飲みに遠くまで行きます。

偶蹄目の特徴として、なかまの多くは4つに分かれた胃をもっています。一度食べて胃に入ったし植物を口までもどし、またすりつぶして胃に送ります。

これを「反すう」といいます。この反すうのおかげで、植物にふくまれる栄養を効率よく吸収できるのです。

繁殖

繁殖力はとても高いです。繁殖時期は9~11月で、繁殖期になるとオス同士は角をぶつけて戦います。戦いに勝つとメスと交尾できる権利を得られます。

妊娠期間は約5ヶ月で、1~2子を産みます。

生後1.5年で性成熟します。

 

コメント

テキストのコピーはできません。