
カンガルーの特徴と聞いてまず何を思い浮かべますか?

やっぱりお腹の前にある袋かな。
袋の中からちょこんと顔をだしている子供カンガルー
- いつまで袋の中にいるの?
- 袋の中にどうやって入っているの?
そんなカンガルーの疑問などについて詳しく調べてみましたよ。
カンガルーのなかまについて
カンガルーのなかまは、カンガルーとワラルーとワラビーがいます。
オーストラリアやニューギニア島には約75種が住んでいますよ。
体の大きさによって分類されていて、大型はカンガルー、中型はワラルーそして小型はワラビーです。今回は大型のカンガルーをご紹介していきます。
オオカンガルー
主な活動時間は朝と夕方。足の速さは時速55~60kmに達します。オオカンガルーは灰色をしているためハイイロカンガルーと呼ばれることもあります。アカカンガルーの次に大きなカンガルーです。
カンガルー目(有袋目) カンガルー科 カンガルー属
学名 Macropus giganteus
英名 Eastern grey kangaroo
- 体長 オス100~140cm メス85~120cm
- 尾長 45~100cm
- 体重 オス65kg、メス30kg
- 食べ物 草
オオカンガルーの分布
オオカンガルーは、オーストラリア東部・タスマニア島の草原、半砂漠地帯、森林に生息しています。
アカカンガルー
主に夜に活動。カンガルーの中でも最も大型の種類で、脚の筋肉はムキムキなので時速70kmで走ります。体が赤いのがオスで、体が灰色なのがメス。

オスの喉や胸部からは、赤い液が分泌されているんだ。その赤い液で体の毛が赤く染まんだよ。
カンガルー目(有袋目) カンガルー科 カンガルー属
学名 Macropus rufus
英名 Red Kangaroo
- 体長 オス130~160cm メス80~110cm
- 尾長 65~120cm
- 体重 オス85kg メス35kg
- 食べ物 草
アカカンガルーの分布
アカカンガルーは、オーストラリア(西部~中央部)の草原、半砂漠地帯、低木林に生息しています。
カンガルーの特徴
お腹にある大きなふくろ
成長した子供もすっぽり入るほど大きな袋。
これは、乳首の下の皮膚のヒダが伸びたものです。草食動物は立っていることが多いので、袋の入口はポケットのように上を向いています。
子供カンガルーはいつまで袋の中にいるの?
赤ちゃんは生まれたあと、自分の力で母カンガルーの体をよじ登って袋に入り、乳首からお乳をもらいます。
乳首は全部で4つ。生まれたときの大きさは約2cmで体重はわずか1g。
生後6か月を過ぎると袋からひょこっと顔を出すことも。生後約10か月~1年半で袋がでて生活するようになります。
カンガルーの袋の中はくさいの?
赤ちゃんカンガルーは生まれてから半年の間ずーっと袋の中です。
『うんちやおしっこなどの排せつ物も袋の中でしてるので、くさいのでは?』と疑問が!
しかし母カンガルーが袋の中の排せつ物をペロペロなめてくれて、常に清潔しているのでそんなにくさくないようです。
袋の中にどうやって入っているの?
子供は頭から袋の中に入り、袋の中で体を2つに折り曲げて顔だけ前を向いています。
子供1頭まるごと入ってしまうのですから、袋の伸縮性が抜群なんでしょうね。
カンガルーの鍛えられたムキムキの筋肉
動物園でも人気のカンガルー。野生のカンガルーは、その可愛らしさとは逆にオスの筋肉ムキムキの上半身には驚かされます。
合成写真なのかなっと自分の目を疑いました。

すごい立派な筋肉ですね!

そうなんじゃ。繁殖期には『筋肉ムキムキNO.1決定戦!』でオス同士で競い合うんだよ。
どうして筋肉ムキムキなの?
繁殖期になると筋肉ムキムキのオスは、メスからモテモテ!
メスを気をひくために、体の大きさで競い合うのです。時にボクシングで殴り合い、足でキックボクシング!
まさに格闘です。
カンガルーは、草食動物なので草をたべることで筋肉に必要なアミノ酸を取り入れることができます。
5本目の脚
カンガルーの長くて太いしっぽ。この鍛えられたしっぽも、時には5本目の脚として体を支えています。まさにドラゴンボールのサイヤ人のように、しっぽで全体重を支えることも可能なのです。
実際にオス同士のケンカの時は、しっぽで体を支えながら相手にドロップキックをすることがあります。
カンガルーの生態
食べ物
カンガルーは、草食動物なのでイネ科の草を好んで食べます。時には昆虫を食べることもあります。
カンガルーの数
現在、オーストラリア全土でカンガルーの数は4500万頭を超えています。これはオーストラリアの人口2400万人のほぼ2倍の数です。増えすぎることで他の動物への環境問題もあるようです。
出産
カンガルーは食べ物がない時期は繁殖はしません。メスのカンガルーは時期のことなる子ども3頭同時に妊娠することができます。妊娠の期間はとても短く、32~34日ほどで1頭の子どもが生まれます。
暮らし
野生のカンガルーは10数頭の小さな群れをつくって生活しています。最大で100頭の群れをつくることもあります。
活動は明け方と夕方が多く、日中は暑さをさけるために木の陰で休んでいます。暑さで体温が上がるのを止めるために、前脚をなめて血流を冷やしています。
コメント